2024年末長崎県の旅(4-2)

PV数 : 42
軍艦島デジタルミュージアムの近所には、茶色のファミリーマートがあった。



長崎路面電車w



お昼ご飯は、出島ワーフの海鮮市場から食べることに…






観光丸という船も見えてきた。



マグロ丼ww



海老?ww

出島ワーフの近所には、長崎県美術館があった。










路面電車を乗って、原爆資料館駅へ移動した。





長崎の原爆被害の歴史資料を集めている所らしい。



折鶴も沢山



メタル折鶴



やはり、原爆は使うものじゃないと思う…















FATMAN…







資料館の隣は、原爆死没者 追悼平和祈念館という場所があった。



ここで、ちょっと祈りした。







韓国人も朝鮮末時代に、長崎へ移住した方が多いたとね…
…流石に、PET瓶多い…

次のプランは、諫早公園…その後は、佐賀駅へ移動。
ホテルに預かった荷物を取って、移動した。



浦上駅…なんか、空室が多いw



浦上駅から諫早駅まで移動…



島原鉄道には、諫早駅から本諫早駅までただ一つの駅しか運営する編成があった。
この編成の切符は、整理券が必要ない区間であった。



黄色の電車。





2分程に到着。

諫早公園まで、750m程歩いて行く…




めがね橋





ミニめがね橋ww

本諫早駅に戻って、諫早駅へ移動。



武雄温泉駅まで、西九州新幹線を乗ることに…



新幹線自販機ww





ここまで、長崎県の旅は終わり… 残り少しの分の旅は佐賀の旅にw